おニューの名刺が届いた
ブログ開始の記事で名刺についてちょろっと触れていた。
そしてその名刺が先日届いたので、記事を書くついでに紹介したいと思う。

だからなんだって話だけど、なんとなくプラスチック名刺にしてみた。この写真だとよくわからないかもしれないけど、デザインの基本は黄金比。白銀比と悩みつつも見た目の美しさやQRコードの配置に加え、各種テキストをどうするかといった観点から黄金比を採用した。QRコードは割と発注の直前まで悩んでいた。全体と同じ色味にするか、異なる色にするか。さりげない見せ方に憧れはあったんだけども、視認性が悪いとせっかくのウェブサイトも気付いてもらえない。それでこの色になった。


別に透明である必要はない。なんなら一般的な紙を選んでもよかった。それでもプラスチックを選んだのは、水に濡れても問題ない名刺にしたかったから。というのも、一度ランチを撮ったお店で名刺がないかと尋ねられたことがあった。しかしその時は名前が確定しておらず、むしろその出来事があったことで、「torimidasutoryって名前でやってます!」と自分から名乗るキッカケに繋がり、はっきりとは定まっていなかった自分のブランドのようなものが、そこでようやく確立された。
そんな理由で名前が決まり、飲食店に名刺を渡す機会があるかもしれないと考えるようになった。しかし飲食店というものは基本的に忙しい。店舗によってはワンオペもあり得るし、人気店だと店員がそれなりに居ても忙しい日だって珍しくない。そんな時に紙の名刺を渡しても、もしかしたら水で濡れたり調味料や油でとんでもないことになるかもしれない。けれども名刺がプラスチックであれば、濡れたって汚れたって何とかなる。だから名刺をプラスチックにしたかった。

プラスチック名刺を発注するにあたって複数の印刷所を調べた結果、今回利用したのはYMcardというサイト。単純に安かった(200枚で3,570円)のも選んだ理由の一つだけど、このサイトを運営している会社が同じ福岡県だったというのが大きい。残念ながらお盆を挟んだせいですぐに納品とはならなかったけど、お盆が明けてからは納品までがスピーディーですごく良かった。データからの校正イメージも早かったからね。やっぱりこういうものは地元の印刷所に頼むほうがいいね。
まあ、発送は東京だったんだけど。なんで?